こんにちは工藤拓哉です。
今日は1日1記事更新しない方が良いというお話をしようと思います。
Contents
毎日記事を物理的に更新しようとすれば質が落ちる場合が想定される
もし頑張って毎日記事を更新するのは時間的に余裕のある人にのみ限られたことです。
毎日無理矢理更新しようとやっつけ作業のようにやっている人もいますが
記事とは人に読まれて評価されるような内容でなくては作っている意味はありません。
ある程度の質を求めて作るのは当たり前です。
1記事当たりの質をある程度の基準を満たすための条件があるとすれば以下のようなもの
・1記事あたりの文字量2000文字
・見出しが3個以上はある
・画像やバナーが使われている
という条件化で記事を毎日更新したと仮定しましょう。
さてここであなたに質問です。
相当頑張れば作れないことはありませんが、1年間365日を1日も休まず に更新できる人がどれだけいるのでしょうか?
僕の知る限りだとほとんどいません。
物理的に1日も休まずにある一定の水準以上のコンテンツを作り続けるのは大変なことです。
そもそもの話記事を更新しつづけるというのは稼ぐうえであくまでも一つの手段なのです。
『意地でも毎日記事を更新するんだー!』って人もいますがやれるものならやってみてください。
かなり技術的にもついていけない日がやってきて大きな作業の挫折をする人 はたくさん見てきました。
ブログで稼ぐってことは以下のイメージでセルフイメージに刻みましょう。
記事数を増やしながら稼ぐポイントとしては人から認知されるコンテンツを作り上げるということです。
知名度 > 記事数
つまりは、あくまで記事を更新するのは知名度を上げるための一つのツール であるということです。
知名度が高いほど、検索ボリュームが物理的に多くもなるし四方八方からアクセスが集中させることが出来ます。
ここでは何度も言いますが、意味のない記事更新している暇があったらたまには頭を休めていろんな
人から認知してもらえる媒体作りしたほうが効 果的に稼げるようになります。
そこは本質じゃないのに勘違いしている人が凄く多いんだと思います。
ブログを使って稼ぐのはあくまでも一つの手段であることはここでは覚えておきたいですね^^
記事を更新する以外にも作業がたくさんあります。
○バナーの設置
○メニューバーやサイドバーの設定
○メルマガコンテンツ作成
○動画の撮影
○LPの改良
などなど
ブログを更新するというのはあくまでも一つの作業カテゴリーであり物理的に更新し続けると手がまったく出ないときもあるのが僕の経験論です 。
毎日記事を更新したほうが良いという風潮について
これを言っているのは某ブログアフィリエイター兼YouTuberのマ○ブさんですね。
僕も昔のアフィリエイター経験がある名乗りで記事を執筆していますが、
口でしゃべるのと訳が違ってなかなかシビアな部類に入る作業工程にあたると個人的には思います。
っというのは、一度書いたものが出回ったときはなかなかかき消せません。
動画なら仮に言い回しやしゃべり方がおかしくても、編集の段階では気付けますが
記事の場合だと誤字・脱字があればダイレクトにバカだと思われます。
実は僕もかなり細かい記事編集などするのが嫌いな節があります。
結構人からバカに見える文章だと言われることがありまして
僕の場合は言いのですが、権威性や専門性を疑われる一つに特化した分野である場合なら絶対に誤字・脱字はNGです!
かなり神経使いながら更新しないと後々めんどうになってくるのが人の性なので
そんな細かい気遣い出来るか出来ないかでブロガーとしての資質に差が生まれてきます。
上位表示されたり、アクセス源となる記事数を増やすのが一番だろ!
率直に言ってしまえば、単純に記事数を増やして稼ぐというのはあまりにも安直であります。
自己満足だけで毎日更新したとき、後々数ヵ月後くらいに自分のコンテンツを
振り返ったときに凄く恥ずかしい思いをします。
“こんなしょーもない記事をつくっていたんだなー”って。
そんなクソみたいなコンテンツを最終的にはまったく評価の対象外だったとき本当に無駄な時間を過ごしていたんだと反省する羽目になります。

『こんな記事見苦しいから晒すのは辞めろや!』

『ちょwww こんな記事が被リンクにやったんやがwww』

『辞めてー 見ないでぇー』
みたいなことが起こりえます。
更新頻度ばかり優先していると次第に傷口が大きくなってしまうことがあるから
質のある記事を作ったほうが良いですね。
質の悪いコンテンツを世に晒すというのはかなり黒歴史化されるのでマジで
適当に作ったものは配信しない方が無難に作業ワークにこなせれるというものです。
相手に読んでもらうのが記事なんだから、当然他人から評価される創作物です。
物理的に記事を増やすのは確かに大切な作業工程ではありますがぶっちゃけそこが本質的には大事ではありません。
言い方を変えれば、外堀から埋めているだけであって肝心の中身を軽視している
野郎と認識されるのが関の山と言った所でしょうかね?
いろんな人に評価されてそれで初めてお金儲けに繋がるツールとしてブログ記事を作るものです。
具体的な仕様用途は何かと言うと
“いろんな人の目に触れてもらえる機会を増やす”(SEO対策)
“役に立ってもらってメルマガに登録してもらう”(メルマガ誘導)
“YouTubeチャンネルでも使えるようにブログでも良い記事を作る”(YouTube送客)
その原点にあるものが文字であることを忘れてはならないですね。
文章があるということは
・音声コンテンツに変換
・動画コンテンツに変換
・ツイッターなどのつぶやきに変換
いくらでも情報発信するネタの貯蔵庫として増やすことが出来るので単純に
ブログ記事を作れば作るほど外部に持ち込めるコンテンツが増えてしまうのでぶっちゃけ集客術としては優秀です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
どんなビジネスでもそうなんですけども、
普通のことを普通にやっただけだと平凡な結果に終わります。
僕の所ではそういうマーケティング思考で終わる人が多いです。
実を言うと僕もアフィリエイトに関して言えば苦手な部分
もありましていつ稼げなくなるかわからないので常にインプット作業はしております。
夢や希望を叶えるには常に勉強しないといけないのか?
って思うじゃないですか?
楽して稼ぎたいと正直思っているけど、
なんだか難しそうに考えているんじゃないかと思います。
っというわけでこの特典にはアフィリエイトで一番大事な
要素をたっぷりファイルにまとめておきました。
内容的には
・マーケティング思考について
・マインドセットをバカにしてはいけない理由
・簡単に稼ぐにはどうすればいいのか?
・ユーザー目線とアフィリエイト視点について
・独学だけで知識を上達させる方法について
内容は盛りだくさんで定期的に内容のアップデート修正しておりますので
新しい特典できましたら、さらにプレゼントする予定です。
こちらのフォームから簡単に登録できます。