はい、こんにちは工藤です。
今回はどうしても低リスクから始めたいという話を聞いたのできょうはこんな内容にしてみました。
1.アフィリエイトとやる自分のメリット・デメリット
2.稼げても安心安全の保証がない
3.稼ぎすぎると無職と思われてしまうというお話です。
というような話で構成しています。
稼げるからヤバイけど、個人事業でやっているという認識でもアフィリエイトってニートみたいな印象を持たれがちですね。
特に未婚の男性の方には耳に痛い話でもあります。
同窓会や合コンとかでアフィリエイトをやって稼いでいますーなんて堂々と言えたら苦労しませんが
受け取り手側には、それって無職しか出来ないアレじゃん。。。。。
ってふつーに言われますからね。
この考え方は古いのですが、いくら稼いでいるかというよりも
職業って女性からしてみれば大事なようですねー。
うん。
それと
私は社長をやっています!って自慢されるよりも私は株式会社大手の会社員の○○企画部で働いています!
って言うほうがたぶんモテモテです。
これは僕の個人の経験談ですが、
安定を求めている人って多いのでそういう反応を取る人って物凄く多いかと思います。
これは一種の“種の保存の法則”が本能で働いた結果なんですね。
そんな雇用されていることにすごいブランドを感じるなんてまだまだ
副業って文化がそれほど浸透していない証拠ですがまぁしゃーないですね。
1.アフィリエイトとやる自分のメリット・デメリット
ここから本題に移ろうと思います。
せどりや投資とは違う魅力ってたっぷりアフィリエイトには詰まっているからこれを伝えたいと思っていたんですよね。
アフィリエイトには物に投資をするって概念がありませんのでリスクを痛手にすることはありません。
コンテンツを中心に資産ブログを更新し続けるというのが主な作業内容となっているのでいきなり稼げるわけじゃないですけどもほったらかしでも報酬入り続けることがザラにあるんですよね。
それをここではお金の自動販売機をあなたが作ってそのコンテンツを揃えて商品のラインナップを増やしていくんですよね。
お客さんがこれ良さそうじゃんとかいいながらクリックされたときにボンッっとコインが落ちてくるんですよね。
これをすぐラインナップ揃える人もいれば
しばらくラインナップを揃えられない人もいます。
というかほとんど最初から上手くいく人はいません。
例えば
おいしい缶ジュースのレシピ作りってすごい検証を重ねてやっと1本の商品になるまでが大変ですよね。
そこから開発チームが作ったものを会議にまわして商品アンケートをとって、試飲会を始めて
反応の良いジュースだけが選ばれてそれでやっと1つのラインナップ入りを果たすわけなんですよね。
その影には失敗と修正の繰り返しの結晶があってやっと一つの成功サンプルになるわけです。
どんだけ缶ジュースを作るのは難しいんだよって話ですよね。
ですが
その1本のサンプルさえあればあとはそれを同じように製造ラインをまわし続ければ勝手に大量生産出来ますからね。
どれだけ失敗を容認することが出来るかが、アフィリエイトでどれだけ稼ぐことが出来るのかと言うのが物をいいます。
たった一つの記事が大ヒットすれば収益ポイントの獲得は出来るようになりますし
獲得した後は引き続き、たくさんのコンテンツのラインナップを増やしておくとポップコーンのようにアクセスポイントははじけ飛ぶようになりますからね。
それが情報発信の面白い部分でもあり、つまらない部分でもあります。
2.稼げても安心安全の保証がない
一番初めの冒頭部分でもいいましたが、最近の世間体の人達はみーんな安定を求める思考にあります。
収益を爆発的に増やせる媒体があってもいつ、はじけ飛ばされるのかってやってくるのかわからないです。
だからこそ、アフィリエイトを本業にするというなら本当の意味での安定ってないと思ったほうが良いかと私は伝えて置きますね。
ネットビジネスってトータルでみれば大きく稼げるってコンセプトにしているので
毎月決まった収入を手に入れられる可能性があるとすれば就職している人のみの特権です。
うん!
僕みたいにフリーターをやるくらいならちゃんと就職しながらでもアフィリエイターを実践しなさい!
ってエールを送ろうと思いましたけど
誰にも迷惑かけたくないならちゃんと副業で結果を残してからアフィリエイトで無双すればそんなにリスクではないと思うわけなんですよ。
大学生や高校生をしているなら、ちゃんと就職しなさい!その隙間時間で毎日ブログを更新するのです!
命知らずの奴らだけが初っ端からアフィリエイトを専業にして、
成功せずに年だけ取れば残された道というのがかなり険しいものですね。
就職せずにアフィリエイトで成功したならしたで、いざってときに就職する気なんてサラサラ起きないので困ったときにはすぐにプライドを捨てるくらいの覚悟でやったほうが良いです。
これは先輩としての意見ですね。
3.稼ぎすぎると無職と思われてしまうというお話です。
1度ならず2度も同じことを言いますが稼ぎすぎると就職したりするのが馬鹿馬鹿しいものだと感じるようになります。
サラリーマンとは違って、稼がしてもらってそれを受け取っているわけではないのでとても自分が偉いものだと感じるのが普通なんですよね。
まー、そういうわけでお金の自動販売機が壊れてしまったときにまた新しいお金の自動販売機を作ろうと考えるわけです。それが通用しなくなったときは本当に焦ります。
うん!
100%安全思考でいくなら、リーマンは結構安定しています。
他のアフィリエイターなら普通これとは逆のことを言ってきますけども、まぁ一般的に考えると平凡が好きってひとは専業にあまり向いていないのかなーって僕は思いますね。
本業にするなら、トータルで見積もっても大きく稼いでおくべき
なので
こういう人は実績を出したらネットでwebコンサルタントとしてもっともっと稼ぎます。
こういう人がどんどん稼いでいく世界ですからね。
この教材を買えとか!このツールはいけるぞ!って
っというわけで今回のお話は以上となります。
この話を聞いたらなんとなくでもネットビジネスの裏側の
部分でどういう人がリスクを取っていいのかわかったと思います。
まとめ
副業から始めたほうが良いです。
本気度が高い人なら、リスクも一緒にとる覚悟をすることですね 。
ご視聴ありがとうございました。
2019年5月19日 追記
ツイッターにてぼやかせていただきます。
僕はネットビジネスをやってこういう所で痛い思いをしているのでそれをわかっていてネットビジネスに参入するということは
一生独身になることを覚悟した上で初めたほうが良いです。
わかりますか?
僕は凄くブサイクなんだから、こういうことを言ってもみーんなわからないですよねー?
けどな! 女性って結構シビアなんです。
ではぼやかせていただきます。
1つめ
女性からモテない苦しみを開放するために最初はお金持ちになろう!
って思っていた僕でしたが、女の子達は『ネットビジネスゥ~。 何ソレー。』
『うち達でも出来そうだよねー 受けるー。』って
まじふざけんなよ クソメスどもめ って思ってことがあります。 https://t.co/46rD9nUcq2
— 工藤 拓哉 (@AGAMI85337604) 2019年5月19日
2つめ
女の子達は、
ネットビジネス= ダサい
ってクソみたいなマウンティングオーラで見下されますからね。
安定しないのは事実なんだし、まぁ1流企業のリーマンには勝てないっす!
これはアフィリエイトをやる最大のデメリットなのかもしれないです。
人間関係というくくりでね。 https://t.co/1N7SiPdbE8— 工藤 拓哉 (@AGAMI85337604) 2019年5月19日
以上を持ってアフィリエイトに対する苦悩をつづらせていただきました。
付き合ってくれてありがとうございます。
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
どんなビジネスでもそうなんですけども、
普通のことを普通にやっただけだと平凡な結果に終わります。
僕の所ではそういうマーケティング思考で終わる人が多いです。
実を言うと僕もアフィリエイトに関して言えば苦手な部分
もありましていつ稼げなくなるかわからないので常にインプット作業はしております。
夢や希望を叶えるには常に勉強しないといけないのか?
って思うじゃないですか?
楽して稼ぎたいと正直思っているけど、
なんだか難しそうに考えているんじゃないかと思います。
っというわけでこの特典にはアフィリエイトで一番大事な
要素をたっぷりファイルにまとめておきました。
内容的には
・マーケティング思考について
・マインドセットをバカにしてはいけない理由
・簡単に稼ぐにはどうすればいいのか?
・ユーザー目線とアフィリエイト視点について
・独学だけで知識を上達させる方法について
内容は盛りだくさんで定期的に内容のアップデート修正
しておりますので
新しい特典できましたら、さらにプレゼントする予定です。
こちらのフォームから簡単に登録できます。